クレジット番号やパスワード、電話番号などの個人情報は取得しておりませんので安心してご利用ください。
詳しくは本体アプリの利用規約をご確認ください。
フルアクセスを許可することで、特定キーワードに紐づくアニメーション表示及びニュース配信等の機能が使用可能となります。
フルアクセスに関する詳細な情報は下記に記載しております。
https://anytype.jp/safety/
キーボードを設定するためには、本体アプリを起動するのではなく、
iOSの一般設定よりキーボード一覧へ追加する必要があります。
キーボード追加方法 ①端末の「設定」アプリを開きます ②「一般」を押下します ③「キーボード」を選択します ④「キーボード」を選択します ⑤「新しいキーボードの追加」を押下します ⑥「Anytype」を選択します
解決できない場合は下記までお問い合わせ下さい。 【問合せ窓口】
AOTEN株式会社サポート係
(support@aoten.ai) [メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
まず端末を再起動をしていただき、それでも改善しないようであれば再度キーボードの追加をお願いいたします。
端末再起動方法
①端末スリープボタン長押しします
②スライドで電源オフにします
③再度電源オンにします
キーボード追加方法 ①端末の「設定」アプリを開きます ②「一般」を押下します ③「キーボード」を選択します ④「キーボード」を選択します ⑤「新しいキーボードの追加」を押下します ⑥「Anytype」を選択します
解決できない場合は下記までお問い合わせ下さい。
【問い合わせ窓口】
AOTEN株式会社サポート係
(support@aoten.ai)
[メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
すでにアルバムにある画像を利用できます。また、その場でカメラで撮影した画像を利用することもできます。
マイきせかえにある画像を選択した後、「編集する」をタップすることで画像を編集することができます。
辞書機能につきまして、本体アプリから設定可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右上の「設定」ボタンを押下します
③「辞書ツール」ボタンを押下します
④ユーザー辞書編集画面に遷移し「新規単語登録」ボタンを押下します
⑤「入力/読み入力」の欄にどのように入力した時に候補にあげて欲しいかを入力します
※「入力/読み入力」の欄は、カタカナ・漢字は登録できません
⑥「変換/語句変換」の欄に辞書エリアに表示して欲しい単語を入力します
⑦最後に「確定」をタップしていただくと登録が完了いたします
申し訳ございません。
音声入力につきまして、現時点でiOSは未対応となっております。
日本語・英語ともにテンキー・QWERTYがあります。テンキーはフリック入力に対応しております。また、全てのキーボードで3D Touch機能に対応しております。対応OSはiOS 9.0以降、対応ハードウェアはiPhone 6s以降(iPhone XRを除く)です。
入力方法に関しては本体アプリより変更可能です。
日本語・英語それぞれテンキーまたはQWERTYを選択していただけます。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右上の「設定」ボタンを押下します
③「キーボードを追加する」からお好みのキーボードを追加します
キーボード上から切り替え可能です。
手順は以下をご参照ください。
①キーボード左下にある、「地球マーク」をホールドします ※ホールド・・・一定時間タッチし続けること ②登録されているキーボード一覧が表示されます ③そのまま指をスライドし任意のキーボードを選択します
Anytype上で英字かなを切り替える場合は「あ/A」をタップしてください。
申し訳ございません。
キーボードの大きさ変更につきまして、現時点でiOSは未対応となっております。
キーボードが追加されていない可能性があります。地球儀マークを長押ししてキーボード一覧にANYTYPEがあるかご確認ください。 ANYTYPEがキーボード一覧にない場合は、再度ANYTYPEを追加してください。追加方法は本ページの「インストールしたのにアプリが使えない」をご参考にしてください。
ANYTYPEがキーボード一覧にある場合は、お使いのOSがiOS14.3以降であるかご確認ください。 iOS14.3以前のバージョンである場合は最新のOSへバージョンアップしてください。
着せ替え作成につきましては、本体アプリから可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②「プリセットテーマ」もしくは「カスタムテーマ」を押下します
※「カスタムテーマ」を選択した場合は「+」ボタンを押下し、「カメラで撮影」「アルバムから選択」を選択し、画像を調整します
③キーボードの「文字の色」「線の色」「キーのスタイル」「キーの枠線の色」「キーの背景色」「キーの背景の不透明度」をお好みでお選びいただけます
④最後に、「これにする」をタップしていただくと着せ替え作成が完了いたします
※以下、編集機能の詳しい説明になります
❶文字の色 ・・・キーボードの文字色を変更します
❷線の色 ・・・キーボードの枠線の色を変更します
❸キーのスタイル ・・・キーボードの文字を囲うスタイルを変更します
❹キーの枠線の色 ・・・❸の枠線の色を変更します
❺普通キーの背景色 ・・・キーボードの中央のキー(「あ」「か」「さ」「た」「、。?!」など)の背景色を変更します
❻普通キーの背景の不透明度・・・❺の背景の不透明度を変更します
❼特殊キーの背景色 ・・・キーボードの両端のキー(「→」「123」「空白」など)の背景色を変更します
❽特殊キーの背景の不透明度・・・❼の背景の不透明度を変更します
キーボードのきせかえ変更は本体アプリから可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます ②プリセットテーマ一覧とカスタムテーマ一覧にキーボードきせかえの候補が表示されます ③候補をタップするとチェックマークが付き、キーボードのきせかえ変更されます
特定キーワードに紐づくアニメーション表示について、
本体アプリから設定可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右上の「設定」ボタンを押下します
③「キーボードアニメーション非表示」にチェックを入れていただくと、アニメーションが表示されます
この他の質問に関しては、お手数ですが以下の問い合わせ窓口よりご連絡お願いいたします。
【問い合わせ窓口】
ANYTYPEサポートセンター (support@aoten.ai)
[メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
※上記営業時間以降のメールでのお問い合わせに関しましては、翌営業日以降の返信とさせていただきます。
キーボードを設定するためには、本体アプリを起動するのではなく、
アプリインストール後、Androidの設定よりキーボードへ追加する必要があります。
キーボード設定方法
①端末の「設定」アプリを開きます
②「システム」を押下します
③「言語と入力」を押下します
④「画面キーボード」を押下します
⑤「ANYTYPE」を「オン」にします
解決できない場合は下記までお問い合わせ下さい。 【問い合わせ窓口】
AOTEN株式会社サポート係
(support@aoten.ai) [メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
まず端末を再起動をしていただき、それでも改善しないようであれば再度キーボードの追加をお願いいたします。
Androidの設定機能から追加が可能です。
端末再起動方法 ①メニューが開くまで電源ボタンを押し続けます ②「電源を切る」 をタップするか、「再起動」 を押下します(ある場合) ③確認メッセージが表示されたら 「OK」を押下します ④電源を切った場合は、もう一度端末に電源が入るまで、電源ボタンを押し続けます
キーボードの追加方法
①端末の「設定」アプリを開きます
②「システム」を押下します
③「言語と入力」を押下します
④「画面キーボード」を押下します
⑤「ANYTYPE」を「オン」にします
※バージョンによって操作方法が違う場合があります。
解決できない場合は下記までお問い合わせ下さい。 【問い合わせ窓口】 AOTEN株式会社サポート係
(support@aoten.ai) [メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
着せ替え作成につきましては、本体アプリから可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②「プリセット」もしくは「マイきせかえ」を押下します
※「マイきせかえ」選択した場合は「写真きせかえ」「カメラきせかえ」を選択し、画像を調整します
③画像の「明るさ」「ぼかし」、キーボードの「枠線の色」「ボタン」「文字の色」「フォント」「フォントサイズ」をお好みでお選びいただけます
④最後に、プリセットの場合は「更新する」マイきせかえの場合は「つくる」をタップしていただくと着せ替え作成が完了いたします
※以下、編集機能の詳しい説明になります
<画像>
明るさ ・・・選択した画像の明るさを変更します(-50(暗い)/ 0(デフォルト) / 50(明るい))
ぼかし ・・・選択した画像のぼかしを変更します(0(デフォルト) / 数字が上がるにつれてぼかしが強くなります)
<□あ>
枠線の色 ・・・キーボードの枠線の色を変更します
ボタン ・・・キーボードの文字を囲うスタイルを変更します
<あ>
文字の色 ・・・キーボードの文字色を変更します
フォント ・・・キーボードのフォントを変更します
フォントサイズ・・・キーボードのフォントのサイズを変更します
すでにアルバムにある画像を利用できます。また、その場でカメラで撮影した画像を利用することもできます。
マイ着せ替えにある画像を選択した後、「編集する」をタップすることで画像を編集することができます。
キーボードのきせかえ変更は本体アプリから可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます ②マイきせかえにキーボードきせかえの候補が表示されます ③きせかえを選択するとキーボードきせかえのプレビューが表示されます ④「これにする」ボタンを押下します ⑤キーボードに反映されます
縦持ち時・横持ち時共に、
テンキー(ケータイ配列)・QWERTY(パソコン配列)・Godanキーボードをご用意しております。
それぞれのキーボードのレイアウトに関しましては、本体アプリより確認いただけます。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます ②右下の「設定」ボタンを押下します
③「キーボード」を押下します
④ページ上部で入力方法の確認が可能です
入力方法に関しては本体アプリより変更可能です。横画面・縦画面ともに設定可能です。
入力方法切り替え方 ①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「キーボード」を押下します ④ページ上部で入力方法の切り替えが可能です
キーボード上から切り替え可能です。
手順は以下をご参照ください。
<方法1> ①キーボード左下の「あ/a」キーを長押しします ②入力オプション内の「入力方法の選択」を押下します ③ご利用になりたいキーボードを選択します
<方法2> ①キーボード使用時、端末下部にキーボードアイコンが表示されます
②アイコンをタップした後「入力方法の選択」を押下します
キーボードの幅の変更について、本体アプリより変更できます。
キーボードを右寄せ・左寄せすることで可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「キーボード」を押下します
④「左右寄せ」を選択します
キーボードの高さ変更について、本体アプリより変更可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「キーボード」を押下します
④「キーボードの高さ」でバーを操作することで高さ変更が可能です
音声入力につきまして、本体アプリから設定可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「入力補助」を押下します
④「音声入力」をオンにします
上記で音声入力の設定ができなかった場合、以下をご参照ください。
Android版ANYTYPEの音声入力について、google音声入力機能を使用しているため、
お客様の携帯端末の「設定」アプリにて、以下の設定をしていただくと音声入力ができる可能性が高いです。
①言語と入力をタップします
②画面キーボードをタップします
③画面キーボードを管理をタップします
④Google 音声入力をオンにします
※機種により設定方法は異なるため、よければ以下もご参照ください※
①システム設定をタップします
②キーボードと入力方式をタップします
③キーボード管理をタップします
④Google 音声入力をオンにします
辞書機能につきまして、本体アプリから設定可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「辞書/変換」ボタンを押下します
④「辞書ツール」ボタンを押下します
⑤ユーザー辞書編集画面に遷移し、「+」ボタンを押下します
⑥「単語」の欄に辞書エリアに表示して欲しい単語を、
「よみ」の欄にどのように入力した時に候補にあげて欲しいかを入力します
※「よみ」の欄は、漢字は登録できません
⑦最後に「単語の種類」を入力し、「OK」をタップしていただくと登録が完了いたします
ケータイ打ち・フリック入力・ケータイ+フリック入力があります。
入力スタイルについて、本体アプリより変更可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します ③「キーボード」を押下します ④「入力スタイル」を押下します
⑤入力スタイルを変更することが可能です
フリックの感度は本体アプリより変更できます。
手順は以下をご参照ください。 ①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「キーボード」を押下します
④「フリック感度」でバーを操作することで感度調整が可能です
「あ/a」キーをタップするとかな入力と英語入力が切り替わります。
ANYTYPEは広告収益により運営しております。 ユーザー様が不快に感じない広告配信モデルを目指して参りますため、ご理解・ご容赦のほどお願い申し上げます。
特定キーワードに紐づくアニメーション表示について、
本体アプリから設定可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②右下の「設定」ボタンを押下します
③「入力補助」を押下します
④「キーボードアニメーションの利用」にチェックを入れていただくと、アニメーションが表示されます
この他の質問に関しては、お手数ですが以下の問い合わせ窓口よりご連絡お願いいたします。 【問い合わせ窓口】 ANYTYPEサポートセンター (support@aoten.ai) [メールでのお問い合わせ]平日10:00-19:00
サお使いの端末をお選び下さい。いの
settings.tab.title.demo
着せ替え作成につきましては、本体アプリから可能です。
手順は以下をご参照ください。
①ANYTYPE本体アプリを立ち上げます
②「プリセットテーマ」もしくは「カスタムテーマ」を押下します
※「カスタムテーマ」を選択した場合は「+」ボタンを押下し、「カメラで撮影」「アルバムから選択」を選択し、画像を調整します
③キーボードの「文字の色」「線の色」「キーのスタイル」「キーの枠線の色」「キーの背景色」「キーの背景の不透明度」をお好みでお選びいただけます
④最後に、「これにする」をタップしていただくと着せ替え作成が完了いたします
※以下、編集機能の詳しい説明になります
❶文字の色 ・・・キーボードの文字色を変更します
❷線の色 ・・・キーボードの枠線の色を変更します
❸キーのスタイル ・・・キーボードの文字を囲うスタイルを変更します
❹キーの枠線の色 ・・・❸の枠線の色を変更します
❺普通キーの背景色 ・・・キーボードの中央のキー(「あ」「か」「さ」「た」「、。?!」など)の背景色を変更します
❻普通キーの背景の不透明度・・・❺の背景の不透明度を変更します
❼特殊キーの背景色 ・・・キーボードの両端のキー(「→」「123」「空白」など)の背景色を変更します
❽特殊キーの背景の不透明度・・・❼の背景の不透明度を変更します